目次
「AWSとは?」という疑問を持つ方々に向けて、この記事はAmazon Web Services(AWS)の基本的な概念とその活用方法を解説します。 AWSはAmazon.comが提供するクラウドコンピューティングプラットフォームで、多くのウェブサイトやアプリケーションはAWS上で動作しており、企業のITインフラにおいて、その存在は欠かせません。
この記事では、AWSの基本概念から、その活用方法、さらにはAWSを最大限に活用するためのヒントまでを詳しく解説します。
AWSとは?クラウドコンピューティングのリーダー
Amazon Web Services(AWS)は、Amazon.comが提供するクラウドコンピューティングプラットフォームです。現在の私たちがインターネットを利用する上で、AWSの存在は欠かせません。多くのウェブサイトやアプリケーションはAWS上で動作しており、その規模は年々拡大しています。
AWSの基本概念:クラウドコンピューティングの進化
AWSは、クラウドコンピューティングの進化を牽引してきました。クラウドコンピューティングとは、インターネットを通じてコンピューティングリソース(サーバー、ストレージ、データベース、ネットワーキング、ソフトウェアなど)を提供することを指します。これにより、ユーザーは自分のPCやローカルサーバーで処理を行う代わりに、クラウド上で処理を行うことができます。
AWSの歴史:なぜAWSはクラウドのリーダーになったのか?
AWSは2006年にサービスを開始し、その後急速に成長してクラウド業界のリーダーとなりました。その成功の理由は、多様なサービスの提供、高い信頼性、柔軟な価格設定、そして開発者や企業に対する強力なサポートにあります。また、AWSは常に新しい技術を導入し、クラウドコンピューティングの可能性を広げてきました。
AWSのメリット:なぜ多くの企業がAWSを選ぶのか?
AWSの人気の理由は”多機能性、コスト効率性、拡張性、そしてセキュリティの高さ”に大きなメリットが存在するからです。ひとつずつ説明をします。
1. 多機能性
AWSは200以上のフルフィーチャードサービスを提供し、ユーザーは自分のビジネスに最適なソリューションを選べます。これらのサービスは、コンピューティング、ストレージ、データベース、ネットワーキング、アナリティクス、機械学習、AI、IoT、セキュリティなど、あらゆる分野をカバーしています。
2. コスト効率性
AWSは使用した分だけ支払う従量課金制を採用。大きな初期投資を必要とせず、あらゆる規模のビジネスが利用できます。料金体系は透明性があり、ユーザーは自分が何にどれだけの費用を支払っているのかを常に把握できます。
3. 拡張性
AWSのサービスは必要な分だけ簡単に拡張可能。ビジネスが成長するにつれて必要なリソースを追加でき、ピーク時だけリソースを増やすといった柔軟な運用が可能です。
4. セキュリティ
AWSは第三者機関の認証を多く取得し、全世界の一流企業や国立研究機関で利用されています。データのプライバシーとセキュリティを最優先に考え、最先端の物理的なデータセンターのセキュリティから、ネットワークのセキュリティ、データの暗号化まで、多層的なセキュリティ対策を講じています。また、AWSは、ISO 27001、PCI DSS Level 1など、多くの国際的なセキュリティ認証を取得しています。
これらのメリットを活かし、AWSはビジネスの効率化、加速化のために必要なサービスをクラウド上で提供します。これにより、ユーザーは自社のビジネスに集中でき、AWSの専門知識を持つパートナーによるサポートを受けることができるためAWSを採用する企業は増え続けています。
AWSと他のクラウドサービス:AzureとGCPとの比較
クラウドコンピューティングの世界で利用ユーザーが多いサービスは、AWSの他にMicrosoftのAzureやGoogle Cloud Platform(GCP)が存在します。これらのサービスもそれぞれ特徴があり、企業のニーズに応じて世界中から利用をされています。しかし、サービスの種類や規模、グローバル展開の度合いなどを考えると、2023年7月現在ではAWSが最も広く利用されています。
Microsoft Azureの特徴
Microsoft Azureは、Microsoftの製品を多く使っている企業にとって選択肢となります。Microsoft Azureは、Microsoftの製品群との親和性が高く、特にWindowsベースのアプリケーションやサービスをクラウドに移行する際には強みを発揮します。また、Microsoft AzureはMicrosoftのエンタープライズ契約との組み合わせが可能で、既存のライセンスを活用したコスト削減が期待できます。
Microsoft AzureのVirtual Machinesは、LinuxおよびWindowsベースの仮想マシンを提供し、最大で416個のvCPUと12TBのメモリを搭載可能です。Azure Machine Learningは、エンドツーエンドで機械学習サイクルをサポートするプラットフォームで、Visual Studioを活用し、ローカルとクラウドをシームレスに統合します。Azure Active Directoryは、ユーザーのアクセス制御、シングルサインオン、多要素認証等を提供し、4種類の価格帯が用意されています。Azure Virtual Networkは、Azureサービスとインターネットの通信、オンプレミスとの通信、Azureサービスとの統合等が可能なプライベート仮想ネットワークを提供します。
Google Cloud Platform(GCP)の特徴
一方、Google Cloud Platform(GCP)は、GoogleのAIや機械学習の技術を活用したい企業にとって魅力的な選択肢となります。Google Cloud Platform(GCP)は、Googleが開発した高性能なAIと機械学習のAPIを提供しており、これらを活用することで、高度な分析や予測、自動化などを行うことが可能です。また、GCPは高性能なサービスが無料で利用でき、さらに永久無料のサービスが多いため、他クラウドサービスに比べてお得な場合があります。
Google Cloud Platform(GCP)のVirtual Private Cloudは200以上の国と地域、27のリージョン、82のゾーンをカバーしています。Cloud IAMはGoogle Cloudのリソースに対する権限の作成と管理を提供し、追加料金なしで使用可能です。
AWSの特性
AWSのAmazon EC2は、Linux、macOS、Windowsベースの仮想マシンを提供し、500以上のインスタンスと最新のプロセッサ、ストレージ等を選択可能です。Amazon SageMakerは、データ収集からモデルのモニタリングまでのフローをカバーした機械学習プラットフォームで、Amazon Redshift等の他サービスと連携可能です。IAM (Identity and Access Management)は、誰がどのサービスにアクセスできるかを指定するIAMポリシーを提供し、追加料金なしで使用可能です。Amazon Virtual Private Cloudは、1つのVPCを論理的なまとまりとして分離可能なプライベート仮想ネットワークを提供します。
以上のように、それぞれのクラウドサービスは異なる特性と強みを持っています。そのため、企業は自身のニーズに最も適したクラウドサービスを選択することが重要です。
AWSの主要サービスとその活用法
AWSは2023年現在、200以上のサービスを提供しています。本章では、その中でも特に利用されている主要なサービスについて説明します。
Amazon EC2:仮想サーバー構築サービス
Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)は、AWSが提供する仮想サーバーです。EC2を使用すると、ユーザーは自分のニーズに合わせてサーバーのスペックを選び、必要な時に必要なだけサーバーを利用することができます。これにより、大量のトラフィックを処理する必要がある時でも、迅速にスケーリングすることが可能です。
Amazon S3:シンプルなクラウドストレージ
Amazon S3(Amazon Simple Storage Service (読み:エススリー))は、Amazonが提供するクラウドベースのストレージサービスです。S3は、インターネットを通じてデータの保存と取得を提供します。このサービスは、99.999999999%の耐久性を持つ安全でスケーラブルなオブジェクトストレージを提供します。データバックアップ、アーカイブ、分析、ウェブサイトのホスティングなど、さまざまな用途に使用できます。
AWS Lambda : サーバレスコンピューティングサービス
AWS Lambda(読み:ラムダ)は、サーバーを管理することなくコードを実行するサービスです。ユーザーはコードをアップロードするだけで、高い可用性を持つアプリケーションを構築できます。Lambdaは、リクエストごとまたは定期的なスケジュールに基づいて自動的にスケーリングします。
Amazon CloudWatch:AWS上のサービスを運用監視
Amazon CloudWatchは、AWSリソースとアプリケーションを監視するサービスです。CloudWatchを使用すると、システム全体のパフォーマンス変更、リソースの利用状況、アプリケーションの運用状況をリアルタイムで確認できます。これにより、問題を迅速に特定し、解決することが可能になります。
Amazon RDS:クラウド型のリレーショナルデータベースサービス
Amazon RDS(Amazon Relational Database Service)は、データベースの設定、運用、スケーリングを容易にするサービスです。多様なデータベースエンジンをサポートし、その効率性とスケーラビリティが特徴です。データベースの設定や運用時間を大幅に削減し、開発者が開発に集中できます。スケーリングは自動で行われ、手動調整の必要はありません。コスト効率性も高く、使用した分だけを支払うため、無駄なコストを削減できます。高い耐久性と可用性を提供し、データの冗長性が確保されます。
Amazon Route 53:信頼性の高いフルマネージドDNSサービス
Amazon Route 53(読み:ルートフィフティースリー)は、高い可用性とスケーラビリティを持つDNSウェブサービスです。ユーザーがドメイン名を入力すると、それをIPアドレスに変換します。AWSのグローバルネットワークを利用し、DNSクエリの応答時間を最小限に抑え、大量のDNSクエリを処理できます。高度なルーティングポリシーを提供し、トラフィックを特定のリソースにルーティングしたり、地理的なロケーションに基づいてトラフィックを分散したりできます。
Amazon VPC:AWS上でセキュアなプライベートネットワーク環境を構築
Amazon VPCは、AWSクラウド内にプライベートなネットワーク環境を作成するサービスです。ユーザーは自分のネットワーク環境を完全に制御でき、IPアドレス範囲の選択、サブネットの作成、ルーティングテーブルの設定、ネットワークゲートウェイの設定などを自由に行えます。VPCの特徴はセキュリティと柔軟性で、VPC内のリソースはインターネットから隔離され、ユーザーだけがアクセスできます。また、AWSの他のサービスと連携し、ユーザーはVPC内のリソースを自由に配置し、ネットワーク環境を自分の要件に合わせてカスタマイズできます。
AWSの利用事例:スタートアップから大企業まで
AWSは、スタートアップから大企業、政府機関まで、さまざまな組織に利用されています。その理由は、AWSが提供するサービスの多様性と柔軟性、コスト効率の良さ、信頼性の高さにあります。
スタートアップにおけるAWSの活用:スピードとスケーラビリティ
スタートアップ企業にとって、ビジネスを迅速に立ち上げ、成長に合わせてスケーリングする能力は非常に重要です。AWSは、これらの要件を満たすためのサービスを提供しています。例えば、EC2やLambdaを使用すれば、必要に応じてリソースを追加または削減することができます。また、RDSやS3などのサービスを使用すれば、データの管理と保管を効率的に行うことができます。
AWSと大企業:インフラ効率化とコスト削減
大企業のITインフラ管理は、時間とコストが大きな課題となっています。しかし、ここにAWSの登場です。AWSを活用すれば、これらの作業を大幅に効率化し、コストを削減することが可能になります。さらに、AWSの各種サービスは高い信頼性とセキュリティを備えており、企業のビジネス運用を強力にサポートします。
AWSとSAP:基幹システムをクラウドに移行
このAWSの活用は、基幹システムであるSAPの移行にも及んでいます。近年、SAPをAWSに移行する企業が増えているのです。その理由は、AWSが提供する高い信頼性とセキュリティ、そして開発及び移行期間の短縮が可能な点にあります。また、AWSはSAPの全製品に対して本稼働認定を受けており、SAPとの確固たるパートナーシップが築かれています。これにより、企業は安心してSAPをAWSに移行し、そのメリットを享受することができます。
SAPシステムをAWSに移行した事例はこちら
政府機関におけるAWSの活用:信頼性とセキュリティ
政府機関では、信頼性とセキュリティが非常に重要です。AWSは、これらの要件を満たすための高度な技術と厳格なポリシーを提供しています。また、AWSは、コンプライアンス要件を満たすための各種ツールとガイドラインも提供しており、政府機関が安心してクラウドを利用できる環境を提供しています。
AWSのデメリットと対策
AWSは多くのメリットを持つ一方で、デメリットも存在します。それらを理解し、自社に最適なインフラを選定することが必要です。
AWSの料金体系:変動する月額料金と為替の影響
AWSの料金体系は、使用した分だけ支払うというものです。これは、必要なリソースを必要な時だけ利用できるというメリットを持つ一方で、利用量によって料金が変動するため、コスト管理が難しいというデメリットもあります。さらに、AWSの料金は米ドル建てであるため、為替の影響によりコストが増加する可能性もあります。しかし、AWSはコストを見える化するためのツールを提供しており、これを活用することでコスト管理を効果的に行うことが可能です。為替の変動に対するリスクを管理するためには、適切な予算計画と定期的なコスト監視が重要です。
AWSのダウンタイムへの対策
AWSは高い信頼性を持つ一方で、ダウンタイムが発生する可能性もあります。これは、ビジネスに大きな影響を及ぼす可能性があります。しかし、AWSは複数の地域とアベイラビリティゾーンを提供しており、これらを活用することでダウンタイムのリスクを軽減することが可能です。
AWSの独自性及び特性の理解とパートナー企業の役割
AWSは多彩なサービスと機能を提供していますが、それらの特性を理解し、最適に活用するためには一定の学習が必要です。また、サービス間の連携や設定の複雑さから、適切な管理を行わないとセキュリティリスクが生じる可能性もあります。しかし、AWSが提供する豊富な教材やトレーニングプログラムを利用することで、これらの課題を解決することが可能です。さらに、AWSパートナー企業であるBeeXのような専門的なサポートを活用することで、AWSの特性を最大限に活用しつつ、潜在的なデメリットを克服することができます。BeeXはお客様のニーズに合わせた最適なソリューションを提供し、AWSの特性を理解し活用するための支援を行います。
AWSを使ってみよう
AWSの実際の使用方法について説明します。
AWSアカウントの作成:ステップバイステップガイド
AWSを利用するためには、まずAWSアカウントを作成する必要があります。AWSのウェブサイトにアクセスし、「アカウント作成」をクリックします。その後、指示に従って情報を入力し、アカウントを作成します。アカウント作成は無料で、料金は使用したサービスに対してのみ発生します。
アカウント作成手順の詳細はこちら
AWSコンソールの利用:ウェブインターフェイスの活用
AWSコンソールは、AWSのサービスを管理するためのウェブインターフェースです。コンソールからは、EC2インスタンスの起動や停止、S3バケットの作成と削除、データベースの設定など、AWSの各種サービスを直感的に操作することができます。
AWSの設定:セキュリティと課金オプションの設定
AWSを安全に利用するためには、適切なセキュリティ設定が必要です。AWSでは、IAM(Identity and Access Management(読み:アイアム))を通じてユーザーと権限を管理します。また、VPC(Virtual Private Cloud)を使用してネットワークを設定し、セキュリティグループとACL(Access Control List)を使用してアクセス制御を行います。さらに、課金オプションの設定を通じて、コスト管理を行うことも重要です。
AWSへの移行を考える際のポイント
ここまでで、AWSのメリット、AWSの主要サービスや具体的なアカウント開設方法についてご理解がいただけたかと思います。次に、既存のシステムをオンプレや他クラウドからAWSへ移行する際のポイントについて説明します。
プロジェクトの計画:AWSサービスの選択とその理由
AWSへの移行を成功させるためには、適切な計画が必要です。まず、移行するシステムの要件を明確にし、それに基づいて最適なAWSサービスを選択します。また、移行のスケジュールとリソース、予算を設定します。
AWSを活用した開発:デプロイメントとスケーリング
AWSを活用することで、開発プロセスを効率化し、ビジネス価値を高めることが可能です。AWSでは、CI/CD(Continuous Integration/Continuous Deployment)を実現するためのツールを提供しており、これにより迅速かつ安全なデプロイメントを実現できます。また、Auto Scalingを使用すれば、トラフィックの増減に応じて自動的にリソースをスケーリングすることが可能です。
プロジェクトの運用とモニタリング:AWSのツールを活用した管理
AWSでは、CloudWatchやAWS Configなどのツールを使用して、システムの運用状況を監視し、管理することが可能です。これらのツールを活用することで、システムのパフォーマンスを最適化し、問題を迅速に特定し、解決することが可能です。
AWS移行の手順やポイントについての詳細はこちら
AWSの運用を行うときのポイント
AWS運用の課題としては、クラウドの運用経験がないため、クラウド特有の運用ポイントがわからない、障害対応や定期的な保守、監視などの運用負荷を軽減したい、クラウドでの監視やバックアップを最適化したい、クラウド利用コストの削減や見直しといった点が挙げられます。
AWSの運用は、その特性を理解し、適切な管理と企業の経営戦略やシステム戦略に基づいたタイムリーな最適化が求められます。しかし、AWSの頻繁な仕様変更や新サービスの導入により、最適な構成や運用が変化し、最新の情報や知識のキャッチアップが常に必要となります。全体像を把握しにくくなることもあります。そのため、アカウントごとにシステム構成やログ、課金状況をまとめて把握することが重要です。
以上のように、AWSの運用には多くの課題が存在しますが、BeeXが提供している「BeexPlus for AWS」の活用により、これらの課題を解決し、AWSの運用を最適化することが可能です。AWSの運用を最適化するためのサービスで、AWSの特性を踏まえた監視・運用設計を提供します。
AWSの活用をサポートする「AWS パートナーネットワーク」
AWS パートナーネットワーク (以下、APN ) は、AWSがAWS 上の開発や構築経験を持つ企業を対象に世界規模で展開するパートナープログラムのグローバルコミュニティです。パートナー認証を取得することで、AWSと共にお客様に革新的なソリューションの提供や技術的な課題解決をご支援することができるようになります。パートナーの役割と適切なAWSパートナーの選択するポイントについて説明をいたします。
AWSパートナーの種類とその役割
AWSパートナーを選ぶ際には、まずパートナーの種類を理解することが重要です。AWSパートナーには、コンサルティングパートナーとテクノロジーパートナーの2種類があります。
コンサルティングパートナーは、AWSの導入や運用を支援し、テクノロジーパートナーは、AWS上で動作するソフトウェアを開発します。これらのパートナーはそれぞれ異なる役割を果たし、自社のニーズに合わせて選ぶことが重要です。
AWSパートナーのティア
次に、パートナーの資格を確認します。AWSパートナーには、プレミア、アドバンスト、セレクト、3つのティア(階層)があります:。各ティアは、パートナーのAWSに関する知識、スキル、実績を示しています。例えば、プレミアティアのパートナーは、最も高度なAWSの知識とスキルを持ち、多くの成功したビジネス実績を持っています。
AWSパートナーが提供するサービスの評価
最後に、パートナーが提供するサービスを評価します。各AWSパートナーは、AWSの導入から運用まで、ユーザーを全面的にサポートしています。具体的には、システムの設計、AWSへの移行、システムの運用と最適化、セキュリティ対策など、多岐にわたるサービスを提供しています。これらのサービスを提供するパートナーは、AWS環境構築やAWSサービスの設計・連携が中心の企業や、運用のみをてがけた企業、BeeXのようにSAP移行を含めたオールインワンで対応できるなど、得意分野が異なる企業があります。そのため、自社のニーズに合わせてパートナーを選ぶことが重要です。
BeeXがAWSパートナーとして得意としていること
BeeXは、システム基盤の移転先を様々な利点からAWSを検討している企業に対して、導入コンサルティング、システム構築からクラウドマイグレーション、運用代行まで一貫して対応を行うことが可能です。AWSをはじめとするクラウドサービスや、基幹システム・周辺システムに長年携わってきたエンジニアが多数在籍しており、導入コンサルティングからクラウド構築、クラウドマイグレーション、運用・保守を支援します。
BeeXPlus for AWS
「BeeXPlus for AWS」はBeeXが提供するAWSソリューションの一つです。このサービスは、AWSのライセンス販売・アカウント発行・管理、テクニカルサポートのみならず、監視サービスやセキュリティサービスなど、クラウドを安心/安全に利用するサービスをパッケージ化して提供しており、AWSの利活用に欠かせないライセンスリセールとサポートサービスを高品質かつリーズナブルに提供しており、コストの削減/最適化、ガバナンスの強化、クラウドの積極活用など、よりハイレベルなAWSの利活用を可能にするサービスです。
AWS基本のまとめ
この記事では、Amazon Web Services(AWS)の基本的な概念とその活用方法を詳しく解説しました。AWSはクラウドコンピューティングのリーダーであり、その多機能性、コスト効率性、拡張性、セキュリティの高さから多くの企業がAWSを選んでいます。また、AWSは200以上のフルフィーチャードサービスを提供し、ユーザーは自分のビジネスに最適なソリューションを選べます。
しかし、AWSを最大限に活用するためには、その特性を理解し、適切な管理と企業の経営戦略やシステム戦略に基づいたタイムリーな最適化が求められます。AWSの頻繁な仕様変更や新サービスの導入により、最適な構成や運用が変化し、最新の情報や知識のキャッチアップが常に必要となります。
AWSの運用には多くの課題が存在しますが、これらの課題を解決し、AWSの運用を最適化するためには、BeexのAWSソリューションの活用がおすすめです。Beexは、AWSの特性を踏まえた監視・運用設計を提供し、運用・保守の負担を軽減することが可能です。これにより、AWSの運用をより効率的に行うことができます。
AWSへの移行ついてさらに詳しく知りたい方は、お問い合わせください。